急ぎでアメックスに問い合わせたいのに、「どの番号にかければいいの?」「オペレーターにはどうすれば直通でつながる?」「全然つながらない…」と困った経験はありませんか?
アメックスには用途別に多くの電話番号が用意されており、問い合わせ内容によって最適な窓口が異なります。
にもかかわらず、Webサイトでは必要な情報をすぐに見つけにくく、混乱してしまう方も少なくありません。
この記事では、最短で目的の窓口にたどり着くための電話番号一覧と、スムーズにつながるコツをわかりやすくまとめました。
たとえば、カードの利用停止や緊急再発行を希望する場面で、総合窓口に電話してもたらい回しにされてしまったという読者の声も。
しかし、本記事で紹介する“直通ダイヤル”を使えば、時間も手間もかけずに一発解決できたというケースも多々あります。
さらに、「コールセンターの待ち時間が長い」という悩みにも対応。つながりやすい時間帯や、アプリ・チャットでの問い合わせ方法もご紹介します。
この記事を読めば、
✅ あなたの状況に応じた正しい電話番号がすぐに見つかる
✅ オペレーターへ素早くつながる方法がわかる
✅ 不要なストレスや待ち時間を減らせる
そんな“問い合わせ迷子”から抜け出すための実用的なガイドです。
アメックスへの問い合わせをもっとスムーズにしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
アメックス問い合わせの基本窓口一覧

アメックスの問い合わせは、用途別に複数の窓口が用意されています。
迷ったときは「総合案内」にかければ、適切な窓口につないでもらえます。

カードの利用やトラブルに困ったら、まずは総合窓口に電話してみてください。
24時間いつでも対応しています。
- カード全般の総合案内
- 紛失・盗難専用ダイヤル
アメックスの問い合わせ窓口は、カードの利用内容やトラブルの種類に応じて分かれています。
とくに「総合案内」は、カードに関する全般的な相談に対応してくれる基本窓口です。
まずは、どの窓口に電話をかければよいのかを知っておくことが大切です。
総合案内(メンバーシップ・サービス・センター)
総合案内は、カードに関する一般的な質問や手続きに対応する基本の連絡先です。
カード会員が困ったときにまず頼れる、24時間年中無休の安心窓口となっています。
この窓口では、カードの利用内容の確認、登録情報の変更、ポイントの確認など、さまざまな用件に対応しています。
一般カード会員からゴールド・プリファードまで、幅広いカード種別に対応可能です。
- 電話番号:0120‑020120
- 海外から:03‑3220‑6100(通話料有)
- 受付時間:24時間 年中無休
- 対応内容:カード全般の問い合わせ
- 対象:すべてのカード会員
たとえば、ポイントが正しく加算されていないと感じたときは、この総合案内に電話して確認できます。
また、住所変更や登録内容の修正などの手続きも、ここで受け付けています。
海外旅行中にカードのサポートが必要になったときでも、海外番号にかければ日本語対応で案内してくれます。
急ぎではない手続きでも、24時間対応なので時間を気にせず連絡できます。
困ったときはまずこの番号に電話をすれば、適切な窓口へ案内されるので安心です。
カード全般の質問は、まずこの総合案内を利用してみましょう。
時間に縛られず、基本的なことはすべてここで解決できます。



困ったら、まずは総合案内にかければだいたい解決できるよ!
紛失・盗難対応ダイヤル
カードの紛失や盗難に気づいたら、すぐにこの専用ダイヤルに電話しましょう。
国内外どこからでも同じ番号でつながり、24時間体制でサポートを受けられます。
この番号にかけることで、カードの一時停止や再発行手続きがすぐに行われます。
被害を最小限におさえるため、発見したらすぐ連絡するのがポイントです。
- 電話番号:0120‑020120(国内)
- 海外から:03‑3220‑6100
- 受付時間:24時間 年中無休
- 対応内容:紛失・盗難の連絡、再発行
- 対象:すべてのカード種別
たとえば、外出中に財布を落としたことに気づいたとき、この番号に電話すればすぐにカードを止められます。
盗難の場合も、不正利用があれば補償の対象になるため、早めの対応が大切です。
再発行の手続きもあわせてこの窓口で行えるので、別に連絡する必要はありません。
海外でカードを失くしても、日本語で対応してもらえるので安心です。
この番号は、すぐにかけられるようスマホに登録しておくとよいでしょう。
紛失や盗難はいつ起きるか分かりません。
万一に備えて、この番号だけは控えておきましょう。



カードをなくしたら、迷わずこの番号にかけよう!
カード種別別の直通電話番号


アメックスでは、カードの種類ごとに専用の問い合わせ窓口が設けられています。
会員ランクに応じた番号にかけることで、よりスムーズにサポートを受けられます。



カードの種類ごとに番号が違うんです。
自分のカード専用の窓口にかけましょう。
- プラチナカード会員専用デスク
- ゴールド・一般カード会員
- ビジネスカード専用窓口
アメックスでは、カードの特性に応じてサービスが異なります。
そのため、それぞれのカード専用の電話番号を使うことで、待ち時間の短縮や対応の精度が高まります。
自分の持っているカードの種類に合わせて、適切な番号を選びましょう。
プラチナ・カード会員向けコンシェルジュデスク
アメックスのプラチナ・カード会員は、専用のコンシェルジュデスクが利用できます。
旅行手配やレストラン予約など、日常をサポートする幅広い相談が可能です。
この窓口は24時間対応で、国内外問わずいつでも連絡できます。
電話の際は、カード番号や氏名を伝えることでスムーズにつながります。
- 国内:0120‑376‑107
- 海外:+81‑3‑6625‑9666(コレクト)
- 受付時間:24時間 年中無休
- 対応内容:旅行、予約、特典案内
- 対象:プラチナ・カード会員限定
たとえば高級レストランの予約や、急な出張のホテル手配なども相談できます。
通常の問い合わせ窓口よりも、特別なサポートを希望する方には最適です。
海外滞在中の体調不良など、緊急時の支援もこの番号で対応しています。
国内外問わず24時間いつでも対応しているので、夜間や早朝でも安心です。
プラチナ会員の価値を活かすには、このコンシェルジュ窓口を活用することが大切です。
高級サービスを受けたい方は、迷わずこの番号を活用しましょう。
困った時だけでなく、日常のサポートにも強い味方です。



プラチナ専用ダイヤルなら、旅行もレストランも全部おまかせ!
ゴールド・プリファード・カード/一般カード
ゴールドカードや一般カード会員には、それぞれ専用の電話番号が用意されています。
総合案内よりもスムーズに対応してもらえることが多く、利便性が高いです。
ゴールド会員と一般会員で番号が分かれているため、確認してからかけるのが安心です。
会員番号を準備してから電話をかけると、手続きがよりスムーズになります。
- ゴールド:0120‑010120
- 一般カード:0120‑020120
- 受付時間:24時間 年中無休
- 対象:ゴールド、一般カード会員
- 対応内容:カード利用、情報確認
たとえば、明細に不明な請求があった場合や利用限度額の確認もこの番号で対応可能です。
カードの有効期限切れや再発行の相談もすぐに対応してくれます。
共通番号ではなく、自分のカード種別専用の番号を使うと、担当部門につながりやすくなります。
休日や夜間も利用できるため、忙しい方にも便利です。
電話する前にカード表面を確認し、番号を間違えないようにしましょう。
自分のカードの専用番号を活用することで、余計な待ち時間が減らせます。



ゴールドと一般カードで番号が違うので注意だよ!
ビジネス系カード
ビジネスカードを利用している会員には、専用のサポート窓口が用意されています。
ビジネス利用に特化した内容で、経費管理や法人契約の相談にも対応しています。
カードの種類によって番号が異なるため、自分が使っているカードの種別を確認しましょう。
いずれも年中無休で、いつでも連絡可能です。
- ビジネス・カード:0120‑941‑760
- ビジネス・ゴールド:0120‑941‑780
- 受付時間:24時間 年中無休
- 対象:ビジネスカード会員
- 対応内容:法人利用、経費、明細など
たとえば、部下の利用明細をまとめて確認したいときや、経費の支払い管理についての相談ができます。
契約内容や追加カードの申請も、この窓口で対応してもらえます。
ビジネス上のトラブルは時間が命ですので、24時間対応は大きなメリットです。
企業の会計処理や決済関連で困ったときも、すぐに専門スタッフが対応してくれます。
法人契約者は、迷わずこのビジネスカード専用番号を利用しましょう。
個人とは異なる業務フローがあるため、一般窓口にかけるよりも早く解決できます。



ビジネスカードは専用番号で効率的に相談しよう!
問い合わせ窓口の営業時間・対応時間


アメックスの問い合わせ窓口は、窓口ごとに営業時間が異なります。
緊急対応の窓口は24時間ですが、通常の問い合わせには時間帯に注意が必要です。



時間帯によって対応していない窓口もあるから、事前にチェックしておこうね!
- 総合案内の受付時間
- 24時間対応の専用窓口
問い合わせの内容によって、利用できる時間帯が決まっている窓口もあります。
事前に営業時間を確認してから連絡すると、待たされることが少なくなります。
総合案内の受付時間
アメックスの総合案内は通常、平日の昼間に対応しています。
ただし、紛失や盗難などの緊急時には、24時間体制で対応しています。
通常の問い合わせは、受付時間内にかけるのがスムーズです。
混雑しやすい時間帯を避けることで、待ち時間も短くなります。
- 受付時間:9:00~17:00
- 休業日:土日祝(緊急対応は例外)
- 対応内容:通常の手続き・照会
- 緊急時:24時間対応可
- 対象:全会員
たとえばカード明細の確認や登録情報の変更など、急を要しない内容は平日に連絡しましょう。
平日の午前中や昼過ぎは比較的つながりやすい傾向があります。
土日祝日は通常の問い合わせに対応していないため、待つだけで終わることもあります。
一方で、カードをなくした場合など緊急時は24時間対応してくれるので安心です。
予定がある日は、なるべく早めの時間に連絡しておくと安心です。
通常の手続きは、平日の営業時間内に済ませておきましょう。



ふつうの問い合わせは平日の昼間にね!
プラチナ・コンシェルジュ等の24時間対応窓口
アメックスのプラチナ・カード会員は、24時間365日いつでも利用できる専用のコンシェルジュサービスがあります。
旅行、レストラン予約、医療支援など、日常のさまざまなシーンで利用可能です。
このサービスは国内外を問わず、どこからでも連絡できます。
日本語対応なので、海外からの利用でも安心です。
- 電話番号:0120‑376‑107(国内)
- 海外から:+81‑3‑6625‑9666(コレクト)
- 受付時間:24時間・年中無休
- 対象:プラチナ・カード以上の会員
- 対応内容:旅行・予約・医療・各種サポート
たとえば、海外で体調を崩してしまったとき、病院の手配や通訳サポートも依頼できます。
また、特別なレストランやギフトの予約などもこの窓口からお願いできます。
忙しいビジネスマンや旅行好きの方にとって、24時間つながるサポートは大きな魅力です。
深夜や早朝でも対応可能なので、急ぎの案件があるときにも頼りになります。
カードのステータスを活かしたいなら、この窓口を日常的に活用しましょう。
予約や手配は前もって依頼することで、より満足度の高いサービスを受けられます。



プラチナ会員なら24時間いつでもサポートを頼めるよ!
電話のつながりやすさ・待ち時間の傾向


アメックスの電話窓口は時間帯や曜日によって、つながりやすさに差があります。
混雑する時間帯を避けるだけで、ストレスなく問い合わせができます。



電話がつながらなくて困る前に、混雑する時間を知っておこう!
- 混雑しやすい時間帯を避ける
- 実際の待ち時間とユーザー評価
通話時間を短くしたい場合は、混雑しにくい時間に電話するのがコツです。
ユーザーの体験談や調査から、つながりやすい時間帯も見えてきます。
混雑しやすいタイミング
アメックスの問い合わせ窓口は、特定の時間帯に混雑しやすい傾向があります。
特に月曜日や祝日明けは電話が集中し、待ち時間が長くなりがちです。
また、毎月10日前後や引き落とし日前後も混み合うことが多いです。
混雑を避けるなら、平日の午後や夜間がおすすめです。
- 月曜午前中はつながりにくい
- 祝日明けも混雑しがち
- 毎月10日ごろは利用明細で集中
- 引き落とし日前後も混む
- 混雑回避は平日午後が狙い目
たとえば、週明けの月曜9時に電話をかけると、10分以上待たされることもあります。
引き落とし日前の問い合わせが集中し、つながりにくくなることもよくあります。
明細や支払い関連の疑問は、週の中ごろの午後を狙うと比較的スムーズです。
また、夜間も24時間対応の窓口なら、待ち時間が短くなる傾向があります。
事前にタイミングを考えて連絡することで、ストレスを減らせます。
つながりやすさを考えて時間を選ぶのも、問い合わせのコツです。



朝や月曜は混んでるよ!平日の午後を狙ってみて!
過去のユーザー体験と評価
実際にアメックス窓口へ問い合わせをしたユーザーの体験談から、つながりやすさの傾向がわかります。
プラチナ・カードのコンシェルジュは、対応が丁寧ながらも混雑する時間帯には待ち時間が発生することがあります。
一方で、総合案内窓口は比較的スムーズにつながったという声が多いです。
窓口や時間帯によって印象が変わるため、参考になる体験談は多くあります。
- プラチナデスクは待ち時間が出ることも
- 総合案内は比較的スムーズ
- 内容によって対応スピードに差がある
- 夜間は待たずに対応してもらえた例も
- 時間帯で印象が変わるという声が多い
たとえば、プラチナ会員のある人は、旅行予約で20分近く待ったという体験を報告しています。
逆に、同じデスクでも平日の午後にかけた人は、1分以内につながったという例もありました。
内容が複雑でなければ、早く対応が終わる傾向にあります。
特に質問が多い時期には、待ち時間を想定しておくと安心です。
スムーズな問い合わせには、過去の体験談を参考にするのもひとつの手です。
できるだけ空いている時間を狙って連絡しましょう。



電話がつながるかは時間とタイミングがカギ!
問い合わせ手段の多様性と代替方法


アメックスでは、電話以外にもさまざまな問い合わせ方法が用意されています。
スマホアプリやFAXなど、自分の状況に合わせて手段を選べるのが魅力です。



電話がつながらないときや声が出せないときも、他の手段があるから安心だよ!
- スマホやウェブで手続き
- FAXでの問い合わせ
- チャット機能は非対応
アメックスでは、電話以外にも便利な選択肢が増えています。
とくにアプリやオンライン手続きは、待ち時間がなく手軽です。
アプリ&ウェブでの手続き推奨
スマホアプリやアメックス公式サイトから、多くの手続きが完結します。
カードの再発行、利用明細の確認、ポイント交換など、基本的な操作はすべて可能です。
アプリを使えば、混雑する電話を避けてスムーズに手続きできます。
アメックスアプリは無料でダウンロードでき、ログインすればすぐに使えます。
- 利用明細やポイントを確認
- カードの再発行申請
- 住所や連絡先の変更
- ポイントで支払いに充当
- 請求金額の確認・設定変更
たとえば、カードが折れたときも、アプリから手続きすれば再発行が数分で完了します。
明細もすぐに確認できるので、急な請求内容のチェックも安心です。
引き落とし口座の変更や請求書の再送信も、電話なしでできます。
出先や通勤中でも操作できるため、忙しい方に特におすすめです。
ログイン用のIDとパスワードだけで、基本操作は全てカバーできます。
アプリとウェブを上手に使えば、電話の手間がかなり減らせます。



アプリで手続きすれば、電話より早くて楽ちんだよ!
FAX対応(聴覚・言語に不自由な方向け)
アメックスでは、耳や言葉に不自由がある人向けにFAX対応の窓口も用意されています。
受付は平日のみですが、必要事項を書いて送ることで、後日FAXまたは郵送で返答が届きます。
フォームの書式などはアメックス公式サイトからダウンロードできます。
利用時には、氏名、会員番号、連絡内容を明記する必要があります。
- FAX番号:03‑4540‑6869
- 受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
- 回答方法:FAXまたは郵送
- 対象:聴覚・言語に障がいのある方
- 必要情報:会員番号・氏名・相談内容など
たとえば、電話で話すことが難しい場合でも、このFAX番号からサポートを依頼できます。
聴覚障がいを持つ会員からも、「安心して利用できた」という声が寄せられています。
返信までに数日かかる場合もあるので、早めに送信するのがコツです。
公式サイトにある専用用紙を使うことで、スムーズな対応が期待できます。
本人確認情報を正確に書くことで、やり取りもスムーズになります。
電話が使えない方も、FAXという手段があるので安心です。



電話ができないときはFAXで問い合わせできるよ!
チャットサービスは未導入
現在、アメックスでは公式のチャット問い合わせサービスは導入されていません。
そのため、電話・アプリ・FAXのいずれかを選ぶ必要があります。
将来的にチャット対応が始まる可能性はありますが、現時点では利用できません。
問い合わせの内容や状況に応じて、今ある手段をうまく使い分けましょう。
- チャット機能は未提供
- 今は電話・アプリ・FAXのみ
- 将来の対応強化に期待
- 問い合わせは複数手段を組み合わせ
- 公式サイトで最新情報を確認
チャットがないことで不便を感じる場面もありますが、アプリと電話を併用すればほとんどの手続きが可能です。
たとえば、住所変更や利用明細の確認はアプリで完結します。
それでも不明な点があれば、電話で直接聞くことでより安心できます。
将来的にチャットが導入されれば、さらに便利になることが期待されます。
最新のサポート情報は、アメックス公式ページで定期的にチェックしましょう。
現時点では、既存の手段を上手に使い分けるのがポイントです。



チャットはまだだけど、アプリと電話でだいたい大丈夫!
問い合わせ前の準備と注意点


アメックスに問い合わせをする前に、いくつかの準備をしておくとスムーズに対応してもらえます。
本人確認や用件の整理をしておくことで、通話時間の短縮にもつながります。



準備ができてるだけで、話が早く進むよ!
- 本人確認情報を準備
- 問い合わせ内容ごとに窓口を選ぶ
とくに電話での問い合わせは、最初に本人確認を求められるため、情報を手元に用意しておくと便利です。
また、目的ごとに適した番号にかけることで、無駄な時間を減らせます。
本人確認情報の準備
アメックスへの電話では、最初に本人確認が行われます。
カード番号や生年月日、氏名などの情報が必要になります。
暗証番号が必要になるケースもあるので、事前に準備しておくのが安心です。
カードを手元に置いた状態で電話をかけると、やり取りがスムーズです。
- カード番号の下5桁
- 電話用暗証番号(4桁)
- 登録氏名と生年月日
- 登録された電話番号
- その他登録情報(住所など)
たとえば、再発行の依頼をする際には、カード番号や本人情報を確認されます。
このときに情報がすぐに言えると、数分で完了するケースもあります。
反対に、情報が不明なままだと手続きが止まってしまうこともあります。
とくに複数カードを持っている場合は、対象カードの番号をしっかり確認しておきましょう。
セキュリティのために、オペレーターが細かく情報を確認するのは通常対応です。
カードの裏面などを見ながら準備しておくと、ストレスなく進みます。



カード番号や暗証番号、あらかじめ用意しておこう!
問い合わせ内容に応じた番号選び
アメックスでは、問い合わせの内容に応じて専用窓口が分かれています。
総合案内にかけても対応はできますが、目的に合った番号の方が早くつながります。
電話前に、用件を整理し、どの窓口が最適かを確認しましょう。
カード紛失、新規入会、保険関連など、内容によって番号が異なります。
- 紛失・盗難 → 緊急ダイヤル
- カード申込や審査 → 専用窓口
- 保険の請求や確認 → 保険窓口
- 法人カード → ビジネス窓口
- 海外サポート → オーバーシーズ・アシスト
たとえば、旅行先でカードを失くした場合は、紛失・盗難窓口に直接かけることで即時対応してもらえます。
新しくカードを作りたい場合は、申込専用の番号にかければ必要な案内をスムーズに受けられます。
また、保険に関する補償内容の確認や請求も、専門窓口で正確に対応してもらえます。
目的に合わせた番号を選ぶだけで、待ち時間やたらい回しを防げます。
アメックス公式サイトには、内容ごとの番号一覧も掲載されているので、参考にしましょう。
番号を間違えずにかけることが、問い合わせ成功の第一歩です。



用件ごとに番号がちがうから、かけ間違いに注意してね!
特定目的ごとの問い合わせ窓口一覧


アメックスでは、目的に応じて専用の問い合わせ窓口が細かく設定されています。
入会審査や保険請求、海外サポートなど、専門性の高い内容は、専用窓口に直接かけるとスムーズです。



内容にあわせて窓口を選べば、待ち時間や手間がぐっと減るよ!
- 入会審査・申し込み確認
- 各種保険・不正利用対応
- 海外旅行中のサポート
目的が明確であればあるほど、専用窓口を使うことで問題が早く解決します。
この章では、代表的な3つの目的別窓口を紹介します。
入会審査や申し込み内容の確認
アメックスに新規入会を申し込んだ方や、審査状況を確認したい方には専用の窓口があります。
申し込み後の確認事項がある場合も、こちらに電話すれば対応してくれます。
受付時間は夜まで対応しており、仕事帰りでも連絡しやすいのが特徴です。
申し込み番号が手元にあると、やり取りがスムーズになります。
- 電話番号:0120‑020222
- 受付時間:9:00~21:00(年中無休)
- 対象:一般カードの申込者
- 内容:審査状況・申込内容の確認
- 必要情報:申込番号・氏名・電話番号
たとえば、「申し込みしたけどメールが届かない」といった場合はこの窓口で確認できます。
審査に通ったかどうかを知りたいときにも、すぐに回答してもらえます。
入会後の初期設定についての案内もこの窓口が担当していることがあります。
新しくカードを検討している方にとって、重要な窓口です。
わからないことがあれば、早めに連絡して不安を解消しましょう。
迷ったときはこの窓口にかければ丁寧に案内してもらえます。



カード申し込みの確認はこの番号にかけよう!
ショッピング・プロテクション/リターン・プロテクション/不正利用対応
商品の破損や返品トラブル、不正利用など、補償制度に関する問い合わせには専用窓口があります。
保険やプロテクション制度の適用条件、申請方法などもここで確認できます。
平日のみの対応なので、連絡の際は注意しましょう。
状況を正確に伝えることで、適切な対応をしてもらえます。
- ショッピング・プロテクション:0120‑234‑586
- リターン・プロテクション:0120‑090‑151
- 不正利用の相談:0120‑010‑120(共通)
- 受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
- 内容:補償制度・不正利用の報告
たとえば、ネットで買った商品が壊れて届いた場合、ショッピング・プロテクションで補償対象になるか確認できます。
返品を受け付けてくれないお店の商品も、リターン・プロテクションの対象になることがあります。
心当たりのない請求があったときも、早めにこの番号に連絡すれば調査してくれます。
補償を受けるためには、期日内の連絡が必要です。
内容をしっかり記録して、スムーズに説明できるようにしておくのがポイントです。
困ったときは、躊躇せず早めの連絡が大切です。



補償や不正利用は、すぐに専用番号に連絡しよう!
海外旅行サポート・オーバーシーズ・アシスト
海外旅行中のトラブルや支援が必要な場合は、オーバーシーズ・アシストに連絡しましょう。
世界各国に窓口があり、日本語で24時間対応してくれるので安心です。
医療支援、紛失トラブル、ホテル予約など幅広くサポートしてもらえます。
電話番号は国ごとに異なるため、渡航先に合わせて事前に確認が必要です。
- 対象:海外滞在中の全カード会員
- 受付時間:24時間・年中無休
- 対応内容:医療支援・盗難・予約代行など
- 日本語対応:可能(国によって変動)
- 地域別番号:公式サイトに掲載
たとえば、パスポートを盗まれたときや病院に行きたいときなど、すぐに日本語で相談できます。
飛行機の遅延や現地のホテルの変更にも対応してくれる場合があります。
言葉の壁で不安なときも、通訳付きで安心して手続きが進められます。
旅行保険の利用方法についても、ここで確認できます。
旅行好きな方や出張が多い方には、心強い窓口です。
海外へ出かける前に、現地の番号をメモしておくのがおすすめです。



海外で困ったら、オーバーシーズ・アシストにすぐ連絡しよう!
Q&A


- アメックスに問い合わせするなら、どの窓口にかければいいの?
-
基本的には「総合案内(0120-020120)」に電話すればOKです。24時間対応で、カードに関する全般的な質問や手続きの相談ができます。迷ったときは、まずこの番号にかければ適切な窓口へ案内してもらえるので安心です。
- カードを紛失した場合は、どこに連絡すればいい?
-
カードを紛失・盗難された場合は、すぐに「紛失・盗難専用ダイヤル(0120-020120)」へ連絡してください。24時間年中無休で対応しており、カードの停止や再発行手続きが可能です。
- プラチナカード会員向けの特別な問い合わせ窓口はあるの?
-
はい、プラチナ会員専用の「コンシェルジュ・デスク(0120-376-107)」があります。旅行の手配やレストラン予約、医療支援など幅広いサポートを24時間年中無休で受けることができます。
- ゴールドや一般カード会員には専用の問い合わせ番号があるの?
-
はい、それぞれ専用の番号があります。ゴールドカードは「0120-010120」、一般カードは「0120-020120」です。どちらも24時間年中無休で、カード利用や明細の確認などに対応しています。
- ビジネスカードの問い合わせはどこに連絡すればいい?
-
ビジネスカード会員には専用の問い合わせ窓口があります。ビジネス・カードは「0120-941-760」、ビジネス・ゴールドは「0120-941-780」です。24時間年中無休で、法人利用や経費管理などの相談が可能です。
- 電話以外に問い合わせ方法はあるの?
-
はい、スマホアプリやアメックス公式サイトから多くの手続きが可能です。利用明細の確認やカード再発行、住所変更などがオンラインで完結できます。また、聴覚・言語に不自由な方向けにはFAX窓口(03-4540-6869)も用意されています。
- 電話がつながりやすい時間帯はいつ?
-
月曜午前や祝日明け、毎月10日前後や引き落とし日前後は混雑しやすいため避けた方が無難です。比較的つながりやすいのは、平日午後や夜間(24時間対応窓口の場合)です。タイミングを見て連絡しましょう。
- 問い合わせする前に準備しておくべきことは?
-
本人確認のため、カード番号の下5桁、電話用暗証番号、登録氏名、生年月日、電話番号などを手元に用意しておくとスムーズに進みます。また、問い合わせ内容を整理しておくことで時間短縮にもなります。
- カードの入会審査や申し込み状況の確認はどこに電話すればいい?
-
カードの申し込みや審査状況の確認は「0120-020222」に電話してください。受付時間は9:00~21:00(年中無休)です。申込番号や登録情報を手元に用意しておくと対応が早くなります。
- 商品が壊れていたり、返品できない場合はどうすれば?
-
ショッピング・プロテクションは「0120-234-586」、リターン・プロテクションは「0120-090-151」に問い合わせてください。どちらも平日9:00~17:00に対応しています。補償申請は早めに連絡することが大切です。
- 海外旅行中にトラブルがあったときの連絡先は?
-
海外旅行中は「オーバーシーズ・アシスト」に連絡してください。24時間日本語対応があり、医療支援やホテル予約なども相談可能です。渡航先ごとに番号が違うので、出発前に確認しておきましょう(公式サイトに掲載)。
まとめ
- 用途別に窓口が分かれており、困ったらまずは「総合案内」に電話
- 紛失・盗難時は24時間対応の専用ダイヤルですぐに対処可能
- カード種別(一般・ゴールド・プラチナ・ビジネス)ごとに専用番号あり
- スマホアプリやFAXでも手続き可能。チャットは未対応
- 混雑しやすい時間帯(月曜午前・月初・引き落とし日前後)を避けるのがコツ
- 本人確認情報(カード番号下5桁・暗証番号など)を準備しておくとスムーズ
- 海外旅行中のトラブルにも日本語で24時間サポートあり
アメックスの問い合わせは、状況に応じた窓口を活用すれば驚くほどスムーズに対応してもらえます。
トラブル時にも慌てず、事前に連絡先や手続き方法をチェックしておくと安心ですね。



まずは「総合案内をスマホに登録しておこう!
カードに関するトラブルも、専用窓口に連絡すればたいてい解決できるよ。